中国語の発音

中国語は、漢字1文字1文字で1つの音節を形成します。

1音節を音の成分に分けると、子音と母音になります。

子音21種類、母音は、数え方によるのですが、一般的には36種類あります。

注:「er」は母音として数えないことが多いです。
また「i」は「zh/ch/sh/r/z/c/s」に使われる場合と、
その他で使われる場合をそれぞれ別のものとしてカウントすることが多いです。

声母

中国語では一般的に、「子音」を表すものとして「声母」という言葉が使われます。

なお、子音がない音節を「ゼロ声母」と呼ぶことがあります。

韻母

中国語では一般的に、「母音」を表すものとして「韻母」という言葉が使われます。

「韻母」は「介母」を含む「母音」全体を表す場合と、「母音」のうち「介母」から始まるものを除く場合が見受けられます。

また、介母を含んだ母音全体を「広義の韻母」、介母から始まるものを除いたものを「狭義の韻母」「本当の韻母」と呼び分ける場合があります。

介母

母音のうち、「i」「u」「ü」から始まるものを指します。子音が前に付かない場合に「y」または「w」を前に付けて補うという性質があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました